62th 緑の家ボランティア
14日の日曜日、通算で62回目になる緑の家ボランティアに行ってきました。この時期は学校が休みなので、子供の家に残っている子供は11名でした。
この日は、私を含めて8名の日本人が参加しました。ここ続けて3回連続で参加してくれているロングステイのご夫婦、1ヶ月の予定でタイに旅行に来た私の友人、他にもいつも子供の家を手伝ってくれている面々が参加してくれました。
先週、畑で子供がガラスの破片を踏んでケガをしたらしく、子供たちに黒いビニール袋を配って、ガラスや釘や金属片を拾いました。その後、大きな子は草刈り機で草を刈り、日本人や小さな子はキュウリの畝の草引きをしました。代表のエーク先生は、果樹の剪定をしていました。何人かの女の子は、昼食とお菓子の準備を手伝っていました。昼食後の活動は、写真やカードをラミネートして、キーホルダーやしおりにしようと準備をしていきました。ラミネートする機械がないのでアイロンを使いましたが、慣れないので技術が一定せず、空気が入ったり、変に伸縮したりとなかなか手こずりました。自分の写真を持ってくる子、新聞から芸能人の写真を切り抜いてくる子もいれば、小さなハートやクレヨンを使って、きれいな作品を作る子もいました。普段、あまり絵を描いたりする活動には興味を示さない子が、たくさん作っていたのが意外でした。子供の人数がいつもの半分だったので、他の人の助けを借りながら何とかできましたが、普段の人数だったらきっとてんてこ舞いでしょう。午後から台所では、タイのお菓子作りをしていました。モチ米粉のダンゴの中に具としてココナッツの甘煮を入れ、バナナの皮で包んで蒸したものです。タイの伝統的なお菓子で、田舎などでは今でもお祭りの時などには自宅で作るそうです。ココナッツの中の果肉を削るところからやったようです。今回、これまでに植えたバナナの葉がダンゴを包むのに役立ちました。まだ葉自体が小さくて固く、包むと折れてやりにくかったそうですが、何年か先には、子供の家で採れたバナナやココナッツでお菓子が作れるようになるといいですね。そんな日が実現するのを楽しみにしています。そういえば、収穫したライムにシロップを入れて、ライムジュースも作っていました。この日は子供たちも少なかったので、少し早めに子供の家を後にしました。私たちが帰る頃、また大きな子は機械で雑草の草刈りをしていました。エーク先生は男の子の家の落書きを消していました。台所では今日の当番だという二人が向き合ってキャベツを切っている姿が微笑ましかったです。
この日は、私を含めて8名の日本人が参加しました。ここ続けて3回連続で参加してくれているロングステイのご夫婦、1ヶ月の予定でタイに旅行に来た私の友人、他にもいつも子供の家を手伝ってくれている面々が参加してくれました。
先週、畑で子供がガラスの破片を踏んでケガをしたらしく、子供たちに黒いビニール袋を配って、ガラスや釘や金属片を拾いました。その後、大きな子は草刈り機で草を刈り、日本人や小さな子はキュウリの畝の草引きをしました。代表のエーク先生は、果樹の剪定をしていました。何人かの女の子は、昼食とお菓子の準備を手伝っていました。昼食後の活動は、写真やカードをラミネートして、キーホルダーやしおりにしようと準備をしていきました。ラミネートする機械がないのでアイロンを使いましたが、慣れないので技術が一定せず、空気が入ったり、変に伸縮したりとなかなか手こずりました。自分の写真を持ってくる子、新聞から芸能人の写真を切り抜いてくる子もいれば、小さなハートやクレヨンを使って、きれいな作品を作る子もいました。普段、あまり絵を描いたりする活動には興味を示さない子が、たくさん作っていたのが意外でした。子供の人数がいつもの半分だったので、他の人の助けを借りながら何とかできましたが、普段の人数だったらきっとてんてこ舞いでしょう。午後から台所では、タイのお菓子作りをしていました。モチ米粉のダンゴの中に具としてココナッツの甘煮を入れ、バナナの皮で包んで蒸したものです。タイの伝統的なお菓子で、田舎などでは今でもお祭りの時などには自宅で作るそうです。ココナッツの中の果肉を削るところからやったようです。今回、これまでに植えたバナナの葉がダンゴを包むのに役立ちました。まだ葉自体が小さくて固く、包むと折れてやりにくかったそうですが、何年か先には、子供の家で採れたバナナやココナッツでお菓子が作れるようになるといいですね。そんな日が実現するのを楽しみにしています。そういえば、収穫したライムにシロップを入れて、ライムジュースも作っていました。この日は子供たちも少なかったので、少し早めに子供の家を後にしました。私たちが帰る頃、また大きな子は機械で雑草の草刈りをしていました。エーク先生は男の子の家の落書きを消していました。台所では今日の当番だという二人が向き合ってキャベツを切っている姿が微笑ましかったです。
- 関連記事
-
- 63th 緑の家ボランティア (2007/12/03)
- 遊べる博物館 (2007/11/05)
- 62th 緑の家ボランティア (2007/10/15)
- 61th 緑の家ボランティア (2007/09/30)
- 60th 緑の家ボランティア (2007/09/11)
| これもボランティア | 10:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑