最近、旬のレストラン
最近は家で食べることが多く、たまに外食するにしても、いつも行くレストランは決まっていて、あまり新規開拓をすることはないのですが、先日、知人に紹介されて新しい店に行ってきました。
有機野菜を使ったレストランで、名前は「โอ้กะจู๋」(オーガチュー)といいます。市内からは少し離れているのですが、道沿いで、なぜか店の前に小型飛行機があるのですぐにわかります。
入口には、こんな看板があります。聞いた話なので真偽はわかりませんが、メージョー大学で農業を勉強した、この3人のOBが始めたということのようです。
看板の足元には野菜の苗が並べられていました。
室内に向かうとこの看板が迎えてくれます。
実際にレストランの裏には畑やビニールハウスが広がっていました。
1階にはエアコンの効いた室内もありますが、2階にはオープンスペースもあります。現在も増築工事が進んでいます。
私たちは、まだ窓枠だけでガラスの入っていない、天井板も取り付けられていない2階で食べました。
とにかくサラダが豊富、それも有機栽培ということで、ためしに「日本サラダ」を注文してみました。レタスなどのサラダ菜の上に海苔、削り節、わかめ、エビの卵などがのっていました。それにオリジナル・ドレッシングが2種類ついてきました。サイズが大きいというのか、本当に野菜がてんこ盛りでした。
このような定食もありますが、ここにもサラダが惜しみなくついてきます。
マンゴシャーベットもこの通り、ジャンボサイズです。私は注文していませんが、味の方もおいしいそうです。
クラブサンドイッチのボリュームも半端ありません。さらにダメ押しのサラダがついてきます。
最近は有名になったようで、週末などは席待ちも当たり前だそうです。この日も、ツアー客40名の予約が入っていました。サラダは有機野菜ということですが、決してベジタリアンのレストランではないので、ステーキ類も充実しているようです。
この店のコンセプトは「ปลูกผักเพราะรักแม่」 “母を愛するが故に野菜を育てる” みたいな感じですかね。
この日は小雨の中だったのですが、天気が良かったら、もっとくつろげるレストランだと思います。ただ、1品の量が多いので、少人数より大人数で行って、あれこれシェアするのがいいでしょう。
有機野菜を使ったレストランで、名前は「โอ้กะจู๋」(オーガチュー)といいます。市内からは少し離れているのですが、道沿いで、なぜか店の前に小型飛行機があるのですぐにわかります。
入口には、こんな看板があります。聞いた話なので真偽はわかりませんが、メージョー大学で農業を勉強した、この3人のOBが始めたということのようです。
看板の足元には野菜の苗が並べられていました。
室内に向かうとこの看板が迎えてくれます。
実際にレストランの裏には畑やビニールハウスが広がっていました。
1階にはエアコンの効いた室内もありますが、2階にはオープンスペースもあります。現在も増築工事が進んでいます。
私たちは、まだ窓枠だけでガラスの入っていない、天井板も取り付けられていない2階で食べました。
とにかくサラダが豊富、それも有機栽培ということで、ためしに「日本サラダ」を注文してみました。レタスなどのサラダ菜の上に海苔、削り節、わかめ、エビの卵などがのっていました。それにオリジナル・ドレッシングが2種類ついてきました。サイズが大きいというのか、本当に野菜がてんこ盛りでした。
このような定食もありますが、ここにもサラダが惜しみなくついてきます。
マンゴシャーベットもこの通り、ジャンボサイズです。私は注文していませんが、味の方もおいしいそうです。
クラブサンドイッチのボリュームも半端ありません。さらにダメ押しのサラダがついてきます。
最近は有名になったようで、週末などは席待ちも当たり前だそうです。この日も、ツアー客40名の予約が入っていました。サラダは有機野菜ということですが、決してベジタリアンのレストランではないので、ステーキ類も充実しているようです。
この店のコンセプトは「ปลูกผักเพราะรักแม่」 “母を愛するが故に野菜を育てる” みたいな感じですかね。
この日は小雨の中だったのですが、天気が良かったら、もっとくつろげるレストランだと思います。ただ、1品の量が多いので、少人数より大人数で行って、あれこれシェアするのがいいでしょう。
- 関連記事
-
- 2015 タイの新年 (2015/04/19)
- 大人気のお寺 (2014/09/14)
- 最近、旬のレストラン (2014/08/15)
- トリックアート美術館 (2013/08/15)
- ウィークエンド・マーケット (2013/04/20)
| チェンマイって | 11:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑