初めて見た
最初は、木に何か白い綿毛でもついているのかと思いましたが、
よく見るとどうも生きているようです。
タイに住んで長いですが、こんな生き物は見たことがありません。
不思議な物体です。
近くにいた子供が、この虫が跳ぶことを教えてくれました。
実際、枝から地面に落とすと、ピョーンと跳ねるのです。
さすがに日本にはこんな昆虫はいないでしょうね。
その後、ツイッターやフェイスブックのやりとりで、
カイガラムシの一種では、ハゴロモの幼虫だということが判明しました。
タイ人の連れ合いに聞いたら、
「เพลี้ย(แมลง)ข้าวตอก」ということで、
インターネットでググったら見つかりました。
脱皮して羽が生えるんですね。
辞書によると「เพลี้ย」(プリヤ)ヨコバイ,ウンカ,カイガラムシ,
アワツキムシ,アブラムシなどの総称のようです。
「ข้าวตอก」(カーオトーク)米のポップコーン風の菓子とあり、
お寺などでお供えの際に一緒にあげる白いものです。
カイガラムシの一種では、ハゴロモの幼虫だということが判明しました。
タイ人の連れ合いに聞いたら、
「เพลี้ย(แมลง)ข้าวตอก」ということで、
インターネットでググったら見つかりました。
脱皮して羽が生えるんですね。
辞書によると「เพลี้ย」(プリヤ)ヨコバイ,ウンカ,カイガラムシ,
アワツキムシ,アブラムシなどの総称のようです。
「ข้าวตอก」(カーオトーク)米のポップコーン風の菓子とあり、
お寺などでお供えの際に一緒にあげる白いものです。
- 関連記事
-
- やっぱり子象やねん (2015/05/17)
- カブトムシ (2013/09/20)
- 初めて見た (2012/05/15)
- キリン食堂 (2011/12/03)
- 卵が3つ (2011/07/11)
| 生きているもの | 09:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑