でんでん虫
何度か間引きして食卓に上っていた葉物ですが、
朝採りの新鮮な野菜ですが、
この頃どうも虫食いがひどくなってきました。
庭の家庭菜園なので無農薬で栽培し、
虫も食べるぐらい安全な証しでもありますが、
私たちが食べる分がどんどん減っていきます。
よく見たら小さなカタツムリが犯人のようです。
これがどんどん大きく成長するんでしょうね。
ちなみにカタツムリはどうやって増えるのでしょうか。
産卵して卵からかえるようですね。
至る所に大発生のところを見ると、
きっと一度にたくさん孵化するのでしょう。
でもカタツムリだけではなく、何かの幼虫もいます。
もしかしたら蛾の種類でしょうか。
この頃は雨が多く、湿気が高いのも関係しているのでしょうか。
ちなみにカタツムリはタイ語で「หอยทาก」(ホーイ・ターク)です。
朝採りの新鮮な野菜ですが、
この頃どうも虫食いがひどくなってきました。
庭の家庭菜園なので無農薬で栽培し、
虫も食べるぐらい安全な証しでもありますが、
私たちが食べる分がどんどん減っていきます。
よく見たら小さなカタツムリが犯人のようです。
これがどんどん大きく成長するんでしょうね。
ちなみにカタツムリはどうやって増えるのでしょうか。
産卵して卵からかえるようですね。
至る所に大発生のところを見ると、
きっと一度にたくさん孵化するのでしょう。
でもカタツムリだけではなく、何かの幼虫もいます。
もしかしたら蛾の種類でしょうか。
この頃は雨が多く、湿気が高いのも関係しているのでしょうか。
ちなみにカタツムリはタイ語で「หอยทาก」(ホーイ・ターク)です。
後日、これらの葉物は収穫され、夕食の一品になりました。
- 関連記事
-
- 休日の朝に (2011/07/10)
- 将来が楽しみ (2011/06/04)
- でんでん虫 (2011/05/10)
- パンダの命運 (2011/01/27)
- 犬の背中 (2011/01/03)
| 生きているもの | 12:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑