プリンを探して
「今日のタイねた」というメルマガを愛読しています。
発行人の方は、面識もないですし、どんな人かも知りません。
でも、いろいろ物知りになれる情報も多く、
いつも楽しく読ませてもらっています。
4月9日発行の1662号の記事で、目が釘つけになりました。
OISHIグループからプリンが発売されたというものです。
その記事内にも書かれていますが、確かにタイのプリンは固い。
味も濃いめで、日本のプリンを知っていると違和感を感じます。
そこでさっそく一番近いセブンイレブンへ行ってみましたが、
チェンマイの店頭にはまだ置いてないようで、
隅から隅まで探しましたが、どうしても見つかりませんでした。
仕方ないのでOISHIグループの餃子を買いました。
最近は、チェンマイにもおしゃれなお菓子屋さんなんかができて、
おいしそうなプリンやシュークリームを目にします。
ただ、それらは割と高いので、なかなか口にすることはありません。
今回新発売のプリンは1個13バーツらしいので、とても楽しみです。
私は自他認める甘党で、
そのDNAは二人の息子にも受け継がれています。
たまに日本へ帰国することがあると、昔は空港のコンビニで
生クリーム一杯のやわらかいプリンを土産に買ってきたものです。
でも最近は、プリンも液状物扱いで機内に持ち込めなくなりました。
仕方ないのでスーツケースに詰めてくるようにしています。
また牛乳を混ぜるだけでできるプリンミックスをお土産の定番です。
あまり期待が大きすぎると、味や硬度が気に入らなかった時
そのショックも大きくなるのが心配ですが、
チェンマイのセブンイレブンに早くプリンが来ないか待ち遠しいです。
発行人の方は、面識もないですし、どんな人かも知りません。
でも、いろいろ物知りになれる情報も多く、
いつも楽しく読ませてもらっています。
4月9日発行の1662号の記事で、目が釘つけになりました。
OISHIグループからプリンが発売されたというものです。
その記事内にも書かれていますが、確かにタイのプリンは固い。
味も濃いめで、日本のプリンを知っていると違和感を感じます。
そこでさっそく一番近いセブンイレブンへ行ってみましたが、
チェンマイの店頭にはまだ置いてないようで、
隅から隅まで探しましたが、どうしても見つかりませんでした。
仕方ないのでOISHIグループの餃子を買いました。
最近は、チェンマイにもおしゃれなお菓子屋さんなんかができて、
おいしそうなプリンやシュークリームを目にします。
ただ、それらは割と高いので、なかなか口にすることはありません。
今回新発売のプリンは1個13バーツらしいので、とても楽しみです。
私は自他認める甘党で、
そのDNAは二人の息子にも受け継がれています。
たまに日本へ帰国することがあると、昔は空港のコンビニで
生クリーム一杯のやわらかいプリンを土産に買ってきたものです。
でも最近は、プリンも液状物扱いで機内に持ち込めなくなりました。
仕方ないのでスーツケースに詰めてくるようにしています。
また牛乳を混ぜるだけでできるプリンミックスをお土産の定番です。
あまり期待が大きすぎると、味や硬度が気に入らなかった時
そのショックも大きくなるのが心配ですが、
チェンマイのセブンイレブンに早くプリンが来ないか待ち遠しいです。
- 関連記事
-
- 手作りお菓子 (2010/04/19)
- 猛暑ダカラ (2010/04/10)
- プリンを探して (2010/04/09)
- SHABUSHI (2010/03/05)
- 替え玉 (2010/02/01)
| 食べられるもの | 21:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑