手作りお菓子
3日は「เทศกาล สารทจีน」(テサカーン・サートチーン)といい、
中国系の人にとってはお盆にあたります。
辞書には、「お店を休んで神様や祖先を祀り、
お菓子に赤い点をつけて祝う。」となっています。
前日、近所のアーマーが手作りのお菓子を届けてくれました。
「ขนม เข่ง」(カノム・ケン)といい
ココナッツ味のお餅みたいなお菓子です。
最近は、自分で作る人も少なくなってきたと言っていました。
連れ合いが「ขนม ถ้วยฟู」(カノム・トゥアイフー)を買ってきて、
セットにして、朝の托鉢でお供え、土地神様にお供え、
近所の知り合いにも配ったようです。
「カノム」はお菓子という意味で、「ケン」は竹でできたカゴのことです。
このお菓子のように、お金や幸福がカゴ一杯になるように、
また、「トゥアイ」はカップ、「フー」は膨れるという意味があり、
カップケーキのようなお菓子は、商売がどんどん広がるようにと、
それぞれ縁起を担いでいるそうです。
連れ合いは、別に中華系ではないのですが、
最近、よく世間話をしているアーマーの影響でしょうか。
中国系の人にとってはお盆にあたります。
辞書には、「お店を休んで神様や祖先を祀り、
お菓子に赤い点をつけて祝う。」となっています。
前日、近所のアーマーが手作りのお菓子を届けてくれました。
「ขนม เข่ง」(カノム・ケン)といい
ココナッツ味のお餅みたいなお菓子です。
最近は、自分で作る人も少なくなってきたと言っていました。
連れ合いが「ขนม ถ้วยฟู」(カノム・トゥアイフー)を買ってきて、
セットにして、朝の托鉢でお供え、土地神様にお供え、
近所の知り合いにも配ったようです。
「カノム」はお菓子という意味で、「ケン」は竹でできたカゴのことです。
このお菓子のように、お金や幸福がカゴ一杯になるように、
また、「トゥアイ」はカップ、「フー」は膨れるという意味があり、
カップケーキのようなお菓子は、商売がどんどん広がるようにと、
それぞれ縁起を担いでいるそうです。
連れ合いは、別に中華系ではないのですが、
最近、よく世間話をしているアーマーの影響でしょうか。
- 関連記事
-
- 鳴りやまぬ音 (2009/11/01)
- 今年は地味に (2009/10/31)
- 手作りお菓子 (2009/09/03)
- 母の日をまえに (2009/08/11)
- カオパンサー (2009/07/04)
| なんでも風物詩 | 20:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑