裁判所
日本人の通訳で、久しぶりに裁判所という場所に行きました。
チェンマイ県の家庭裁判所です。
刑事でも民事でもなく、許可申請だったので、
気分的には楽でしたが、審議室に入廷するだけで緊張します。
この手の通訳というのは神経がすり減ります。
普段は着ないようなシャツとズボンを着込んで、
サンダルではなく革靴を履いて行きました。
まず、証人尋問の前に、証人(申請人)と通訳(私)が
証言の宣誓をします。
宗教によって宣誓の内容が違うのですが、
証人台の机にタイ語で書かれたものがあり、
それを読み上げて宣誓を行います。
最初、その場でいきなり、その宣誓文を日本語に訳し、
日本の方が、それを日本語で読み上げ、
私がタイ語で言いなさいと指示されたのですが、
それでは、時間がかかってしまいます。
結局、私がタイ語で読み上げ、
日本の方が、そのタイ語をそのまま復唱しました。
それも、なかなか進まないので、
裁判官の指示で、かなり短い宣誓文を復唱して始まりました。
その後、弁護士から証人への事実確認の質問があり、
続いて裁判官、審議官より質問がありました。
時間的には、1時間もかからず、思ったより早く終わりました。
特に問題もなく、なんとか無事に終えることができました。
チェンマイ県の家庭裁判所です。
刑事でも民事でもなく、許可申請だったので、
気分的には楽でしたが、審議室に入廷するだけで緊張します。
この手の通訳というのは神経がすり減ります。
普段は着ないようなシャツとズボンを着込んで、
サンダルではなく革靴を履いて行きました。
まず、証人尋問の前に、証人(申請人)と通訳(私)が
証言の宣誓をします。
宗教によって宣誓の内容が違うのですが、
証人台の机にタイ語で書かれたものがあり、
それを読み上げて宣誓を行います。
最初、その場でいきなり、その宣誓文を日本語に訳し、
日本の方が、それを日本語で読み上げ、
私がタイ語で言いなさいと指示されたのですが、
それでは、時間がかかってしまいます。
結局、私がタイ語で読み上げ、
日本の方が、そのタイ語をそのまま復唱しました。
それも、なかなか進まないので、
裁判官の指示で、かなり短い宣誓文を復唱して始まりました。
その後、弁護士から証人への事実確認の質問があり、
続いて裁判官、審議官より質問がありました。
時間的には、1時間もかからず、思ったより早く終わりました。
特に問題もなく、なんとか無事に終えることができました。
- 関連記事
-
- 素敵な贈り物 (2008/12/21)
- 名前発見 (2008/12/15)
- 裁判所 (2008/11/17)
- ゴルフ場 (2008/11/11)
- キャンセル (2008/06/11)
| 通訳とか翻訳 | 20:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑